文章责编:wangpanpan
看了本文的网友还看了学历| 高考 中考 考研 自考 成考 外语| 四六级 职称英语 商务英语 公共英语 资格| 公务员 报关员 银行 证券 司法 导游 教师 计算机| 等考 软考
工程|一建 二建 造价师 监理师 咨询师 安全师 结构师 估价师 造价员 会计| 会计证 会计职称 注会 经济师 税务师 医学| 卫生资格 医师 药师 [更多]
第 1 页:试题 |
第 2 页:解析 |
次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
自然現象を説明する主な仕方に、万物を生き物になぞらえて説明するやり方と、すべてを機械になぞらえて説明するやり方の二種類がある。前者を有機体論、後者を機械論という。科学の発達を大ざっぱにいえば、昔は自然を、世界を生き物としてとらえる考え方が強かったが、近代、17世紀からとくに万物を機械論的自然観が定着し、そのなかから近代科学を生み出してきて、今日にいたっている。動物や人間の身体も、機械のようにみなしてかなりうまく説明がつくのである。
しかし昔はそうではなかった。自然万物を生きとし生けるものとみなした。生き物の方が無機物よりずっと親近感があったからである。生きて活発に動く物の方が、鈍で動かないものよりずっと印象的だったからである。
問い 「昔はそうではなかった」とあるが、どういうことか。
1。 昔は自然現象に関心を持たなかった
2. 世界を生き物として考えなかった
3。 人間を機械とみなすことはなかった
4。 無機物については説明できなかった
単語:
主(おも)【形动】主要,重要
万物(ばんぶつ)【名】万物
なぞらえる【他下一】比作,比拟
有機体(ゆうきたい)【名】(化学) 有机体,生物体
後者(こうしゃ)【名】后来者,后者
大ざっぱ(おおざっぱ)【形动】粗枝大叶,草率;粗略
定着(ていちゃく)【名、自他サ】定着,定居;(照相)定影,显像
みなす【他五】看作,认为;(姑且)当作
無機物(むきぶつ)【名】(化学)无机物
親近感(しんきんかん)【名】亲近感
鈍(どん)【名、形動】(头脑)迟钝,愚钝
印象(いんしょう)【名、自他サ】印象
北京 | 天津 | 上海 | 江苏 | 山东 |
安徽 | 浙江 | 江西 | 福建 | 深圳 |
广东 | 河北 | 湖南 | 广西 | 河南 |
海南 | 湖北 | 四川 | 重庆 | 云南 |
贵州 | 西藏 | 新疆 | 陕西 | 山西 |
宁夏 | 甘肃 | 青海 | 辽宁 | 吉林 |
黑龙江 | 内蒙古 |